グラフィックデザイナー佐藤晃一

賑やかな2次会の宴が最高潮になるかという時間帯、見知らぬ方から声をかけられました。
「相澤さんですか?佐藤先生が呼んでいますので来て下さい。」
急いで席を移すと、にこやかなお顔の佐藤晃一先生がいらっしゃいました。

2012年6月9日、JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)の通常総会・全国大会は、
富山県の富山国際会議場 3Fメインホール+ホワイエで行われました。
全国から出席した有名・無名デザイナーが一堂に会し、もの凄い熱気でした。
再会を喜び合う人々、初めての出会いに名刺を交換し合う人々。
デザインという職業を通じて、日本中のJAGDA会員が集っています。
僕も長野のメンバーと共に、交流を深めていると程なくして1次会は修了しました。

2次会会場は市内の複数の居酒屋に向かうそれぞれのバスに乗り分かれました。
大御所のデザイナー達も運営サイドの指示で程よく振り分けられた模様でした。
バスの一番後ろの席に座ると、どこかで見たことのあるような、
はじめてお会いするような方がいらっしゃいました。
とても日本を代表するデザイナーといった感じの威圧感はなく、
ちょこんと、そしてにこやかに座っていらした男性に、
僕は「もしかして佐藤晃一先生ですか?」と声をかけました。

佐藤晃一先生は戦後の日本のデザインを牽引されてきた方のお一人。
緻密な印刷設計で生み出される表現、グラデーションを多用する奥深い表現は圧巻の美しさで、
まさに「佐藤晃一のデザイン!」という印象。
多摩美術大学のグラフィックデザイン科の教授も長年されており
自身のお仕事、デザイン教育、デザイナーの輩出と、その影響は僕が語るまでもなく多大なものです。

先生はJAGDA年鑑の審査員も長年務められています。
2008年のJAGDA年鑑に僕の作品がはじめて掲載された時、
各賞とは別に審査員が気になる作品を1点挙げる「 This one ! 」に、
僕の「リンゴのポスター」を選んでいただいたことがあります。
そのときの興奮はいまでも忘れられない記憶ですが、
それ以前もそれからも、先生とは1度もお会いすることはありませんでした。

ところが2012年の富山での2次会へ向かうバスの後部座席。まさかバッタリ隣り合うとは。。。
こんな機会は無いと思い、思わずご挨拶をさせていただく事ができたのです。
「リンゴのポスターで「 This one ! 」に選んでいただいた相澤と申します!」

2次会が中盤に差し掛かる頃、佐藤先生に呼ばれ隣の席に。
「あの作品は、どうやって作っていたのか気になっていたんだよ。。。教えて。」
先生はそうおっしゃいました。
僕は素直に説明しおえると、手品のタネを知ってしまった子供のような無邪気な笑顔で、
「な〜んだ、聞かなきゃ良かった〜」と先生は笑いました。
意外と手法自体は手の込んだものではない作品であることは自覚していました。
実際、2008年の「 This one ! 」選出の先生の講評でも、発想というか、目の付け所を褒めていただきました。

僕は「教えなきゃもっと興味を持っていただけたかも…」と心の中で思いましたが、
「 This one ! 」に選んでいただけたことでどれだけ勇気をいただけたことか。
その感謝のお返しとしての「種明かし」「ネタばばらし」は、
もうこの手法は今後使わない。(また新たな表現方法を探していこう)と区切るには十分な出来事でした。

あれから4年。
今年の5月24日。71歳で佐藤先生はお亡くなりになりました。
日本・そして世界のデザイン界に膨大な作品と影響をあたえて。。。
雑誌「アイデア」375号 「佐藤晃一の自由研究」を手に、ふと思い出す1度だけの先生との交流。

そんな2016年の秋です。img_6484